発表されたばかりのiTunes10を早速ダウンロードして、SNS機能のPingを登録してみたのですが、なんと実名オンリーなんですね。 iTunes 10は、ニックネームが登録できないらしい。 しかも、今までのアプリのレビューで使われていたニックネームが実名に置き換わるそうです。 これは厳しいですね。 レビュー欄の荒らし対策も兼ねているのでしょうか? 2ch的なノリでレビューを書いている人も多いので、知らずに登録して実名に置き換わると大変なことになりそうですね。 facebookも実名ですから、それに倣っているのでしょう。 出る杭は打たれる日本社会では、ネットの実名は厳しいですよね。 しょうがないからPingの名前入力欄にニックネームを書いておこうかと思ったのですが、実名を変更するとクレジットカードの請求先までニックネームになってしまうのでダメみたいですね。 匿名でPingを使うには、iTunes Cardを使い続けるしか方法は無さそうです。 とりあえずは様子見ですね。 iTunesのアカウント情報からPingをオフにすることが出来ます。 ところで、Pingといえば今まではブログの更新通知のことでしたよね。 もっと他に名前は無かったのでしょうか?(笑)
関連記事
Illustrator のベクターデータ管理に Adobe Bridge が良い
Illustrator CS6 にアップグレードしましたが問題発生。 ベクターデータを管理するプラグイン「DBパレット」が未だに CS...
Day One vs Fetchnotes 違いを比較
テキストデータをタグで整理できる2種類のノートアプリを比べてみました。 ▼Day One ・日付は固定。後から編集しても日付は変わらない。...
iOS アプリ「Day One」をブログのネタのストックにも使う
日記アプリの Day One だけど、ブログの下書きのストックにも積極的に使うことにした。 Fetchnotes が編集中にデータが消えるの...
MarsEdit で出来ること・出来ないことのまとめ
MarsEdit という Mac OSX 用のブログツールを使い始めました。 まだ、30日間トライアル中です。 公式サイトからダウンロー...
Lion で T.Clip X Std のデータが消える不具合
T.Clip X Std は OSX 用の定型文ソフトです。 コマンドを2回ダブルクリックすると起動するので重宝しています。 ところ...
Sparrow より Mailplane の方が良い8つの理由
Mac のメーラーを Mailplane に戻しました。 一時期、Sparrow が流行っていたのとお洒落っぽいという理由でし...
Apple Wireless Keybord の接続が切れる原因
いつも使っている Apple Wireless Keybord ですが、ぶちぶちと接続が切れるようになりました。 買ってしばらくしてからの症...
MacBook Air 11インチ使ってるけど、13インチが欲しくなってきた
MacBook Air は、11インチか?13インチか? 購入するときに、どっちにするか悩んだんだけど今になって13インチが欲しくなってき...
MarsEdit を止めてブラウザから更新することにした
このブログの更新に MarsEdit を使っていたのですが、普通にブラウザから更新することに決めました。 (MarsEdit は Mac ...